中学受験に役立つ通信教育の選び方

通信教育で中学受験に成功した家庭から見習いたいこと

春になると中学受験関連の雑誌で「わが家の合格体験記」みたいなのが特集されますよね。こうしたものを読むと最近は通信教育だけで志望校に合格したという人も少なくありません。

 

何かコツというか秘訣のようなものがあるのでしょうか?
探ってみました。

 

「勉強しなさい」は反発を招くだけ

親としては子どもに対して「勉強しなさい」と言ってしまいがちですが、中学受験生(小学校高学年)ともなると素直に言うことを聞きません。むしろ、反発を招くだけ。

 

表面的には従っているような子でも、内心では反発しているものです。
「それでも勉強してくれれば良い」と思うのは間違い。

 

イヤイヤ勉強していたのでは、勉強の効果も上がりません。
自分からやる気にならないと集中力も出てこないからです。

 

通信教育で勉強することになると悩ましいのはココですよね。塾であれば先生がモチベーションを上げてくれることもありますが、通信教育での独学となるとそうはいきません。

 

なので仕方なく、「勉強しなさい」と言ってしまうんですよね。
ただ、それでは効果が上がりません。

 

合格体験談を読むと「勉強しなさい」と言わないで済む方法があるようです。

 

なんで私だけ?と思わせない

「勉強しなさい」に子どもが反発する理由は、「なんで私だけ?」と思ってしまうから。
親は勉強していないのに、なんで私だけ勉強しないといけないの…が子どもの理屈。

 

「大人は仕事をしている」「子どもは勉強することが仕事だから」では納得しません。
というか、子どものこの理屈を説得するのは不可能。

 

説得するよりも、行動で示すのがカシコイ対処です。

 

家庭での勉強タイムを設ける

子どもに勉強させるのに効果的なのは親も勉強することです。
親も勉強しているところを見せれば、子どもは自然と勉強するようになります。

 

親も受験生と同じ国語、算数を勉強するというわけではありません。
親は親の勉強をすればイイのです。

 

仕事の資料を読むのでもイイですし、読書でもOK。
大事なのは勉強している(机に向かっている)姿を見せること。

 

子どもは親の背中を見て育つ。
親が勉強している姿を見れば、子どもも自然と家で勉強するようになります。

 

合格体験談にも決まった時間を家族全員の勉強タイムにしたというものがありました。
この時間は家事もしないで、親も勉強。

 

家の中で勉強する雰囲気を作ることがポイントです。
「勉強しなさい」と言ってしまうよりも効果的です。参考にしてみてください。

中学受験勉強向けイチオシ